お探しの商品がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい!

沈香習い

20,000円(税込)

購入数
沈香習い

沈香とは、ベトナム・タイ・インドネシア・マレーシアなどで分布する沈丁花科の木から 稀に出来る貴重な香木です。

産地によって香りは異なりますが、さわやかな苦味・甘味・辛味が感じられます。

お釈迦さまは沈香のかおりがお好きでよく焚いておられました。

涅槃に入られた時、弟子達はそのお好きであった沈香をお供えとして焚いていたと言われています。

沈香はタニとシャムに分けられています。

タイ・ベトナム・カンボジアで採れる物をシャム沈香と呼び甘味と酸味、やや苦味が感じられる かおりです。インドネシア・マレーシアで採れる物はタニ沈香と言われ、辛味とやや甘味を感じる かおりが特徴です。

例外として、今回のスポット沈香であるアッサム沈香はタニ沈香にもシャム沈香にも属しません。

上シャム ベトナム産
木の表皮部分にできる。甘味、酸味の他、辛味も感じられる。

金印 ベトナム産
上質な馬蹄型沈香。極上の甘味が感じられる。

光印 ベトナム産
馬蹄型沈香。甘味が強く苦味、辛味ともよく調和された香り。

極上シャム ベトナム産
甘味が強く、ほのかに辛味も感じられる。

上ツメシャム ベトナム産
甘味と辛味が感じられ、ほのかに酸味もある。

ツメシャム ベトナム産
ツメの様な形。シャム沈香の甘味が程よく感じられる。

中シャム ベトナム産
比較的多量に採取される普及品。甘味と苦味がある。

上アッサム インド産
タニとシャムと違う独特のコクが強く、甘味と苦味もある沈香です。

最上タニ インドネシア産
タニ沈香の上質な辛味に加えて甘みも感じられる。

緑タニ インドネシア産
昔ながらのタニ沈香の強さが特徴。

上泥沈み インドネシア産
上質な辛味と、甘味と苦味が程よく感じられる。

中泥沈み マレーシア産
辛味と産地独特の甘味と苦味も感じられる。

上品タニ インドネシア産
辛味の他に青い香りがあるのが特徴。

NOー1 インドネシア産
タニ沈香独特の辛味が特に感じられる。


Mー2 マレーシア産
辛味と少し甘味も感じられる。

上タニ インドネシア産
辛味が強く、タニ沈香の特徴が分かりやすい沈香。

中タニ マレーシア産
辛味をベースに少し甘味がする。

並タニ インドネシア産
タニ沈香の普及品。辛味が感じられる。

内容量は全て同じです。種類によってかさが異なります。

<取り扱い注意事項>
- 火気に近づけないでください。
- 直射日光を避け、湿気の少ない涼しい場所に保管してください。
- 小さなお子様やペットの手の届かない場所に保管してください。


おすすめ商品